2015年3月19日木曜日

グロテスクと美術と表現方法。

古来より、猟奇的な表現は小説や絵ともに 根強く作られてきた。
有名な絵画や、ちょっとマニアックな大昔の発禁本など、肉体や血、また特殊性癖が
いろんな面で展開していたのである。



私はグロテスクなものには、耐性こそあるものの、もちろんだが本物のグロテスクな現場に差し掛かれば、おそらく吐いてしまうかもしれないし、その臭いにもまた吐いてしまうかもしれないぐらい、現実と表現には大きな差がある。つまり絵や文章として見る猟奇的な表現は 防壁をつけたグロなのだ。
だが、私はそれを強く求めはしない。つまり、「グロいものを見たいから イロイロ探す」といった、育ち盛りな小中学生とほぼ同じような考え方で、美術を見ているわけではないというもの。
これはエロチックな描写にしても同じかと思われる。

私の中では美術的の中の一ジャンルとして、グロテスク、エロチックなものがある という認識なので、どれにしろ美術を鑑賞し、それに浸るということ自体は何も変わらない。
この絵はグロいから良い、この絵はエロいから良いというのは Pixivでの評価と変わらない。
あくまでも その表現の中に、何かしらの意味があるからこそ美術なのではないだろうか。

そういう意味では私は トイレに名前を描いただけのアートや、ゴミをそのままアートにしたりするのは、あまり好きではない。「それは美術ではない」とまでは公には言わないが、
全く好きじゃないし、そういうのが美術と言われると違和感しかない。
(ただ、60年代辺りに流行った 一回性のハプニング手法は面白いと思っている)

少し脱線したが、多少性的な、もしくは猟奇的な表現でも
それが美術であるなら、当たり前の中の当たり前として扱われるのだから、
何も心配はいらないのだ。 だが、一般的な美術とは言われない部分でそういった過激な
表現があれば、話は変わってくる。時と場合によって私は、それを擁護も批判もするだろう。



余談だが、ネットで狸を解体する動画を見ながら 食事をしていたところ
周りから「頭おかしい」と言われた。 よく考えなくても まったくもってそうである。

2015年3月7日土曜日

美術が失ったもの、美術を失ったもの。

残念ながら、現在の芸術、美術業界は極めて難しいものである。
ハッキリとした言葉ではいい表せれない表現、感情といったものが増えてくる現代では
Art と呼ばれるものの成り立ちが不明確になっていくものです。

いい表せれない表現、感情というのは 昔のArtからも 十分伝わってきましたが、
昔特有の表現から、現代の表現は やはり少し変わってきています。(主に意味合いが)

言い表せれない表現というのは、自己から形成される プライベートな感情のことで、
さらに、それを表現するのが 芸術家というわけで。
そのプライベートな感情というのを形作るのは 限りなく現代の全てです。
自分が見たり、体験できることの全てでしょう。(震災でも、事件でも、騒動でも何でも)

馬が走っていた時代と車が走る時代で形成される心は 基本的な部分は同じでも
技術と文化が変われば、それで作られる感情は 大きく変わってきます。
ケータイ、スマフォが普及してから それが心の問題に繋がると問題視されました、これもまた一つかもしれません。 私は現代社会のそういう部分が 芸術と切り離せぬ部分にあると思うのです。

技術、文化が変われば、美術も変わります。
よって、技術、文化が変われば、人間も変わるわけです。
人間が変われば、美術が変わります。

美術は変わったのです、それが良い意味であれ、悪い意味であれ。